活動日誌
あっせん事例から学ぶ労使トラブルの実態と対応法
2018年4月18日(水) 13時30分から東京都社会保険労務士会 研修室で「あっせん事例から学ぶ労 …
個別労働紛争解決研修(応用研修)に参加して。
平成30年2月16日、17日の2日間、東京・御茶ノ水の連合会館にて、公益社団法人全国労働基準団体連合 …
最もマイナスの影響が大きかった大規模Ⅱ型通所介護について確認しておきましょう。
2018年1月26日(金)にようやく発表となった、各サービス毎の改定報酬額。サービス毎に緩急はあるも …
自治体向け財政インセンティブについて、経営に影響する箇所を確認しておきましょう。
今回のブログでは、“自治体に対する財政インセンティブ”情報の中から現時点でおさえておくべきポイント・ …
八王子労働基準監督署より労働保険臨時指導員表彰
八王子労働基準監督署において、毎年7月の労働保険年度更新業務における臨時指導員の委嘱を3年連続でさせ …
2018年度法改正に向けた議論の動きをおさえておきましょう(通所介護・訪問介護編)
「訪問介護」に関する論点(抜粋)とは ここでは主に“基礎報酬”に影響を及ぼす可能性がある部分を抜粋し …
平成29年度 第4回八王子市社会福祉審議会 高齢者福祉専門分科会
平成29年10月20日八王子市役所会議室にて、平成29年度 第4回八王子市社会福祉審議会高齢者福祉専 …
8月に開催された“介護給付費分科会”のポイントを理解しておきましょう
2017年10月3日 CB-TAG
2018年度介護保険法改正・報酬改定の具体的議論が現在進行形で行われている“介護給付費分科会”。20 …
7月に開催された“介護給付費分科会”のポイントを理解しておきましょう
2018年度介護保険法改正・報酬改定の具体的議論が現在進行形で行われている“介護給付費分科会”。20 …